国宝大崎八幡宮
大崎八幡宮は、慶長12年(1607年)に伊達政宗公によって創建された宮城県仙台市青葉区八幡にある神社です。社殿は権現造と言われる見事な意匠を施された建築様式で安土桃山時代の文化を現代に伝える最古の建造物です、その貴重さから明治36年特別保護建造物に、昭和27年には国宝に指定されています。1月に行われる全国でも最大級の正月送りの行事、松焚祭(どんと祭り)が有名です。
エリア | 宮城県 |
ツアー日 |
【11月】 16(水)・19(土)・20(日)・23(水)・27(日)・30(水) 【12月】 7(水)・8(木)・9(金)・10(土)・11(日)・12(月)・13(火)・14(水)・15(木)・16(金)・17(土)・18(日)・19(月)・20(火) 【1月】 10(火)・11(水)・12(木)・13(金)・14(土)・15(日)・16(月)・17(火)・18(水)・19(木)・20(金)・21(土)・22(日)・23(月)・24(火)・25(水)・26(木)・27(金)・28(土)・29(日)・30(月)・31(火) 【2月】 1(水)・2(木)・3(金)・4(土)・5(日)・6(月)・7(火)・8(水)・9(木)・10(金)・11(土)・12(日)・13(月)・14(火)・15(水)・16(木)・17(金)・18(土)・19(日)・20(月)・21(火)・22(水)・23(木)・24(金)・25(土)・26(日)・27(月)・28(火) 【3月】 1(水)・2(木)・3(金)・4(土)・5(日)・6(月)・7(火)・8(水)・9(木)・10(金)・11(土)・12(日)・13(月)・14(火)・15(水)・16(木)・17(金)・18(土)・19(日)・20(月)・21(火)・22(水)・23(木)・24(金)・25(土)・26(日)・27(月)・28(火)・29(水)・30(木)・31(金) |
最小催行人数 | 各コース20名 |
指定乗車地 |
◎Aコース 関鉄下妻営業所〈6:00発/20:30着〉→TXつくば駅9番乗り場〈6:45発/19:45着〉→関鉄本社前〈7:10発/19:20着〉→石岡イベント広場前〈7:50発/18:40 着〉→関鉄水戸営業所〈8:35発/17:40着〉 ◎Bコース 佐原駅北口〈6:3 0 発/ 2 0:4 5 着〉→ 潮来駅東口〈7:0 0 発/ 2 0:2 0 着〉→ 新鉾田駅前〈7:45発/19:30着〉→関鉄水戸営業所〈8:30発/17:40着〉 |
備考 |
1泊2日 昼食2回付 酒又はウーロン茶1本付 各グループ様ごとのご夕食 ※ご夕食は合同会食場にて各グループ様ごとのご用意となり、カラオケはご利用いただけません。 ※8名様以上でカラオケ付きの個室宴会場をご希望のお客様は、別途ご相談ください |
日 数 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|
1日目 | 各指定乗車地→伊達の牛たん本舗(昼食)→仙台市内〔国宝・大崎八幡宮〕(参拝) →秋保温泉〈16:00〉(泊) |
朝 : ☓ 昼 : ○ 夕 : ○ |
最終日 | ホテル〈8:30〉→松島島巡り観光船(松島遊覧)…松島(ショッピング)→武田の笹かまぼこ(昼食)(笹かまぼこ焼き体験)→各指定乗車地 |
朝 : ○ 昼 : ○ 夕 : ☓ |
大崎八幡宮は、慶長12年(1607年)に伊達政宗公によって創建された宮城県仙台市青葉区八幡にある神社です。社殿は権現造と言われる見事な意匠を施された建築様式で安土桃山時代の文化を現代に伝える最古の建造物です、その貴重さから明治36年特別保護建造物に、昭和27年には国宝に指定されています。1月に行われる全国でも最大級の正月送りの行事、松焚祭(どんと祭り)が有名です。
名取の御湯と称される秋保温泉は古墳時代からの歴史があり「日本三御湯」として数えられています。伊達政宗公も秋保の温泉を愛し、戦国時代には伊達藩の御殿湯となりました。16種類の様々なお湯にゆったりと浸かり、穏やかに流れる時間をお過ごしいただけます。
笹かまぼこの手焼き体験です。焼きたてこんがりのふっくらとした笹かまぼこは、お店のとは違った味わいを体験できます。
日本三景のひとつ松島、湾内には260あまりの島々が浮かんでいると言われています。観光船に乗船いただき松島湾内の独特な地形や名前の島々や自然を巡ることができます、松島海岸からは見ることができない島々の壮大な景観をぜひお楽しみください。