那須 八幡ツツジ群集
那須岳山麓に広がる八幡ツツジの群集
毎年5月下旬から6月上旬ころにかけて、約20万本ものツツジが美しい花を咲かせ、見頃を迎えます。
エリア | 栃木県 |
ツアー日 | 【5月】20(土)・21(日)・22(月)・24(水)・27(土)・28(日) |
最少催行人数 | 20名 |
指定乗車地 | 関鉄本社前〈5:50発/20:10着〉→TXつくば駅9番乗り場〈6:15発/19:45着〉→関鉄水戸営業所〈7:20発/18:40着〉 |
備考 | ※当ツアーは全国旅行支援割引が適用されません。 |
日 数 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|
1日目 | 各指定乗車地〈5:50頃〉→那須 八幡ツツジ群集(散策)→那須 お菓子の城(昼食)→太平記館…(添乗員誘導)…足利織姫神社…史跡 足利学校…国宝 鑁阿寺…太平記館→各指定下車地〈20:10頃〉 |
朝 : ☓ 昼 : ○ 夕 : ☓ |
那須岳山麓に広がる八幡ツツジの群集
毎年5月下旬から6月上旬ころにかけて、約20万本ものツツジが美しい花を咲かせ、見頃を迎えます。
足利織姫神社は、1,300年の歴史と伝統を誇る機業地足利の守護神が奉られており、産業振興と縁結びの神様として足利市民に広く親しまれています。
境内からは関東平野を一望でき、また県立自然ハイキングコースの出発点にもなっています。
鑁阿寺(ばんなじ)は、鎌倉時代、建久七年(1197年)に足利義兼によって建立された真言宗大日派の本山。山号は金剛山。本尊は源氏、足利氏の守り本尊である大日如来を祀っています。
また本堂は国宝に指定されています。